絞り込みメニュー表示/非表示
検索結果一覧
検索条件:WORDS = "*7������������������������������������������������������������������������������������������������������������*" AND WEBOPAC = "0" AND CB_KIND = "B,MP"
結果件数:図書 136 件
予約をしたい図書や、所在を確認したい図書の 青色の部分 をおしてください。
図書-
大日本史料 : 第七編 / 東京帝國大學文學部史料編纂掛編/東京帝國大學/1927
- ・1 後小松天皇(明徳3年10月-應永2年3月)
- ・2 後小松天皇(應永2年4月-4年12月)
- ・3 後小松天皇(應永4年雑載-6年6月)
- ・3 後小松天皇(應永6年7月-8年4月)
- ・5 後小松天皇(應永8年5月-9年雑載)
- ・6 後小松天皇(應永10年正月-11年雑載)
- ・7 後小松天皇(應永12年正月-13年5月)
- ・8 後小松天皇(應永13年6月-14年7月)
- ・9 後小松天皇(應永14年8月-15年4月)
- ・10 後小松天皇(應永15年5月-10月)
- ・11 後小松天皇(應永15年11月-16年6月)
- ・12 後小松天皇(應永16年7月-雑載)
- ・13 後小松天皇(應永16年雑載-17年是歳)
- ・14 後小松天皇(應永17年雑載-18年11月)
- ・15 後小松天皇(應永18年12月-19年8月)
- ・16 後小松天皇(應永19年8月)
- ・17 稱光天皇(應永19年8月-20年2月)
- ・18 稱光天皇(應永20年3月-12月)
- ・19 稱光天皇(應永20年12月-21年3月)
- ・20 稱光天皇(應永21年4月-12月)
- ・21 稱光天皇(應永21年12月-雑載)
- ・22 稱光天皇(應永22年正月-8月)
- ・23 稱光天皇(應永22年9月-雑載)
- ・24 稱光天皇(應永22年雑載-23年7月)
- ・25 稱光天皇(應永23年8月-雑載)
- ・26 稱光天皇(應永23年雑載-24年正月)
- ・27 稱光天皇(應永24年2月-8月)
- ・28 稱光天皇(應永24年9月-雑載)
- ・29 稱光天皇(應永24年雑載-25年正月)
- ・30 稱光天皇(應永25年正月-7月)
- ・31 稱光天皇(應永25年8月-是歳)
- ・32 稱光天皇(應永25年雑載)
- ・33 稱光天皇(應永25年雜載-同26年2月)
- ・34 稱光天皇(應永26年3月-同26年7月)
- 安志 / 国土地理院編/国土地理院/1969//1:25,000地形図:NI-53-20-7-3(姫路7号-3)
- 前之庄 / 国土地理院編/国土地理院/1969//1:25,000地形図:NI-53-20-7-1(姫路7号-1)
- 姫路北部 / 国土地理院編/国土地理院/1972//1:25,000地形図:NI-53-20-7-2(姫路 7号-2)
- 龍野 / 国土地理院編/国土地理院/1969//1:25,000地形図:NI-53-20-7-4
- 民法研究 / 我妻榮著/有斐閣/1966
- 本居宣長全集 / 本居宣長 [著] ; 大野晋, 大久保正編集校訂/筑摩書房/1968
- 源氏物語評釈 / 紫式部[著] ; 玉上琢彌[評釈]/角川書店/1964
- 農家生計費統計 / 農林省農林経済局統計調査部編/農林統計協会/1964//農林水産統計報告:39-35(経調-12), 40-14(経調-4), 46-15(経調-7), 42-34(経調-12), 43-33(経調-9), 44-56(経調-8), 45-58(経調-11), 46-45(経調-7)/農家経済調査報告:第5集, 第6集
-
注釈民法 / 中川善之助[ほか]編/有斐閣/1964
- ・1 総則1 通則・人
- ・2 総則2 法人・物
- ・2(増補版) 総則2 法人・物
- ・3 総則3 法律行為1
- ・4 総則4 法律行為2
- ・5 総則5 期間・時効
- ・6 物権1 総則
- ・7 物権2 占有権・所有権・用益物権
- ・8 物権3 留置権・先取特権・質権
- ・9 総則4 法律行為2
- ・9(増補再訂版) 物権4 抵当権・譲渡担保・仮登記担保
- ・11 債権2 多数当事者の債権・債権の譲渡
- ・12 債権3 : 債権の消滅
- ・13 債権4 契約総則
- ・14 債権5 : 贈与・売買・交換
- ・15 債権6 消費貸借・使用貸借・賃貸借
- ・16 債権7 雇傭・請負・委任・寄託
- ・17 債権8 組合・特殊の契約
- ・18 債権9 事務管理・不当利得
- ・19 債権10 不法行為
- ・20 親族1 総則・婚姻の成立・効果
- ・21 親族2 離婚
- ・22-1 親族3 親子1 : 実子
- ・22-2 親族3 親子2 養子
- ・23 親族4 親権・後見・扶養
- ・24 相続1 総則・相続人
- ・25 相続2 相続の効果
- ・26 相続3 遺言・遺留分
- 国際港都の生いたち/ [奥中喜代一著]/建設工学研究所/1962
- 行政作用/第一法規出版/1955//判例体系/行政法:4(II),4(II)-2,4(II)-3,4(II)-4a,4(II)-4b,4(II)-5,4(II)-6,4(II)-7,4(II)-8,4(III),4(III)-2,4(III)-3,4(III)-4,4(III)-5,4(III)-6,4(IV),4(IV)-2,4(IV)-3,4(IV)-4
- 民法/第一法規出版/1955//判例体系:5-1a,5-1b,5-1c,5-2,5-3,5-4,6,6-2,6-3,7,7-2,7-3
- 公衡公記 / [西園寺公衡著] ; 橋本義彦, 今江広道校訂/続群書類従完成会/1968//史料纂集:第1期 [古記録編 3, 7, 41, 58]
- Handbook of Latin American Studies/University of Florida Press/1951
- Public papers of the Secretaries-General of the United Nations / selected and edited with commentary by Andrew W. Cordier and Wilder Foote /Columbia University Press/1969
- 唐話辞書類集 / 古典研究会編/汲古書院/1969
- Papers in New Guinea Linguistics / by Darlene Bee/Australian National University/1965//Pacific linguistics:Series A, Occasional papers:No.3, 4, 5, 6, 7, 12, 13, 16, 18, 22, 23, 25, 26, 28, 31, 34, 38, 40, 45, 56, 61, 63, 69, 70, 74, 76
- 西脇順三郎全集 / 西脇順三郎著/筑摩書房/1971
- 小泉信三全集/文藝春秋/1967
-
青果物出荷実績調査報告 / 農林省農林経済局統計調査部編/農林統計協会/1969//農林水産統計報告:44-42(流通-7),44-20(流通-4),45-40,46-34,47-79(流通-10)
- ・昭和42年 野菜編
- ・昭和43年
- ・昭和44年
- ・昭和45年
- ・昭和42年 果樹編
- 新住宅/新住宅社/1965
- Report of the industrial commission / アメリカ経済研究会編纂/御茶の水書房/1969//アメリカ資本主義発達史基礎資料集
- 鈴木大拙全集 / 鈴木大拙著/岩波書店/1968
- Зібрання творів у семи томах / Панас Мирний (П.Я. Рудченко) ; [ред. колегія М.Д. Бернштейн ... і др.]/[Наукова думка]/1968
- 夢野久作全集 / 中島河太郎, 谷川健一編/三一書房/1969
- 興福寺 / 奈良六大寺大観刊行会編/岩波書店/1969//奈良六大寺大観:第7巻-第8巻
- 方言研究のすべて / 平井昌夫, 徳川宗賢編 /至文堂/1969//國文學解釋と鑑賞:昭和44年7月臨時増刊号
- 地域における教育運動 /明治図書出版/1969//全書国民教育:第7巻
- 共同体の基礎理論 / 大塚久雄著 /岩波書店/1969//大塚久雄著作集:第7巻
- プラトン / 田中美知太郎責任編集/中央公論社/1966//世界の名著:6-7
- 歴史 / 河野健二編 /日本評論社/1969//講座マルクス主義:第7
- 東部ニューギニア方面陸軍航空作戦 / 防衛庁防衛研修所戦史室著/朝雲新聞社/1967//戦史叢書:7
- 文学の危機 / ヴァルタ-・ベンヤミン著 ; 高木久雄編集解説 /晶文社/1969//ヴァルター・ベンヤミン著作集:7
- 木地師の習俗 / 文化庁文化財保護部編/平凡社/1968//民俗資料叢書:7,10
- 行為基礎と契約の履行 / K.ラーレンツ著 ; 神田博司,吉田豊訳 /中央大学出版部/1969//日本比較法研究所翻訳叢書:7
- 司法制度論 / 水木惣太郎著 /有信堂/1969//憲法学研究:7
- 論文と抄録の書き方 / 中村幸雄著 /日本ドクメンテーション協会/1969//NIPDOKシリーズ:7
- 株主の説明請求権 / 山村忠平著 /千倉書房/1969//商事法経済法叢書:7
- 前田正名関係文書目録 / 国立国会図書館参考書誌部編 /国立国会図書館/1969//憲政資料目録:第7
- 科学技術と社会 / 向坊隆, 岸田純之助共編 /潮出版社/1969//講座日本の将来:7
- 無の探求「中国禅」 / 塚本善隆 [ほか] 編 ; 柳田聖山, 梅原猛共著 /角川書店/1969//仏教の思想:7
- 大衆の時代 / 鶴見俊輔編集・解説 /平凡社/1969//現代人の思想:7
- 社会史の諸問題 / 有賀喜左衛門著 /未来社/1969//有賀喜左衛門著作集:7
- イングランド銀行成立期における銀行計画と信用通貨 / 新庄博著 /清明会/1969//清明会叢書:7
- 日本の近代社会と天理教 / 小栗純子著 /評論社/1969//日本人の行動と思想:7
- 水平 /世界文庫/1969//近代文芸資料複刻叢書:第7集/部落問題資料文献叢書:第3巻 第1冊
- 選民 /世界文庫/1969//近代文芸資料複刻叢書:第7集/部落問題資料文献叢書:第3巻 第2冊
- 前田三遊論集 / 前田貞次郎著 ; 編・解説:天野卓郎 /世界文庫/1969//近代文芸資料複刻叢書:第7集/部落問題資料文献叢書:第7巻/部落問題論叢:第2
- 無告の民 /学芸書林/1969//ドキュメント日本人:第7
↑このページのトップへ