絞り込みメニュー表示/非表示
検索結果一覧
検索条件:WORDS = "*連歌*" AND WEBOPAC = "0" AND CB_KIND = "B,MP"
結果件数:図書 98 件
予約をしたい図書や、所在を確認したい図書の 青色の部分 をおしてください。
図書- 綿屋文庫連歌俳諧書目録/天理大学出版部/1954//天理図書館叢書:第17輯, 第35輯, 第47輯
- ソ連歌謡 : 共産主義体制下の大衆音楽 / 蒲生昌明著 /パブリブ/2019//共産趣味インターナショナル:Vol 7
- 影の日本史にせまる : 西行から芭蕉へ / 嵐山光三郎, 磯田道史著 /平凡社/2018
- 島津忠夫著作集 / 島津忠夫著/和泉書院/2003
- 歌・花・香と茶道 / 井上治著 /淡交社/2017//茶道教養講座:3
- 香道の美学 : その成立と王権・連歌 / 濱崎加奈子著 /思文閣出版/2017
- 連歌文芸論 / 岸田依子著 /笠間書院/2015
- 中世芸能講義 : 「勧進」「天皇」「連歌」「禅」 / 松岡心平 [著] /講談社/2015//講談社学術文庫:[2294]
- 室町の権力と連歌師宗祇 : 出生から種玉庵結庵まで / 廣木一人著 /三弥井書店/2015
- 心敬連歌 : 訳注と研究 / 伊藤伸江, 奥田勲著 /笠間書院/2015
- 伊勢三吟 : 連歌集 / 今井欣子, 喜多さかえ, 鶴崎裕雄著 /和泉書院/2014
- 戦国武将と連歌師 : 乱世のインテリジェンス / 綿抜豊昭著 /平凡社/2014//平凡社新書:755
- 古代中世詩歌論考 / 佐藤恒雄著 /笠間書院/2013
- 武家権力と文学 : 柳営連歌、『帝鑑図説』 / 入口敦志著 /ぺりかん社/2013
- 平野法楽連歌 : 過去から未来へ / 杭全神社編 /和泉書院/2012
- 連歌師という旅人 : 宗祇越後府中への旅 / 廣木一人著 /三弥井書店/2012//シリーズ日本の旅人
- パサージュ文化論 : 「花・歌・人形」の開かれた文化研究 / 岡林洋編著 /晃洋書房/2011//同志社大学人文科学研究所研究叢書:41
- 連歌辞典 / 廣木一人編 /東京堂出版/2010
- 連歌俳諧関係研究文献総目録 : 昭和25年~平成7年・付(附録平成8年~15年) / 神戸大学山口誓子学術振興基金連歌俳諧関係研究文献総目録編纂委員会編 /神戸大学山口誓子学術振興基金運営委員会/2009
- 室町前期和漢聯句作品集成 / 京都大学国文学研究室, 京都大学中国文学研究室編 /臨川書店/2008
- 文芸会席作法書集 : 和歌・連歌・俳諧 / 廣木一人, 松本麻子, 山本啓介編 /風間書房/2008
- 戦国連歌師 / 岩井三四二[著] /講談社/2008//講談社文庫:い112-2
- 定本良寛全集 / 良寛[著] ; 内山知也, 谷川敏朗, 松本市壽編集/中央公論新社/2006
- 和漢聯句の世界 /勉誠出版/2007//アジア遊学:No.95
- 連歌とは何か / 綿抜豊昭著 /講談社/2006//講談社選書メチエ:373
- 源氏世界の文学 / 安達敬子著 /清文堂出版/2005
- 中世和歌連歌の研究 / 伊藤伸江著 /笠間書院/2002
- 連歌師幽艶行 / 岩井三四二著 /講談社/2002
- 連歌集 ; 俳諧集 / 金子金治郎[ほか]注解 /小学館/2001//新編日本古典文学全集:61
- 天理図書館開館70周年記念展 : 宗祇・芭蕉・西鶴とその周辺 / 天理大学附属天理図書館編 /天理ギャラリー/2001//天理ギャラリー:第115回展
- 連歌論集 ; 能楽論集 ; 俳論集 / 奥田勲[ほか]校注・訳 /小学館/2001//新編日本古典文学全集:88
- 戦国を往く連歌師宗長 / 鶴崎裕雄著 /角川書店/2000//角川叢書:11
- 連歌師宗祇の実像 / 金子金治郎著 /角川書店/1999//角川叢書:6
- 連歌の世界 / 伊地知鐵男著 /吉川弘文館/1995//日本歴史叢書:15
- 連歌 / 京都大学文学部国語学国文学研究室編 /臨川書店/1995//京都大学蔵大惣本稀書集成:第11巻
- 連歌史論考 / 木藤才蔵著/増補改訂版/明治書院/1993
- 平野法楽連歌 : 過去と現在 / 杭全神社編 /和泉書院/1993
- 連歌師宗祇 / 島津忠夫著 /岩波書店/1991
- 能と連歌 / 島津忠夫著 /和泉書院/1990//和泉選書:49
- 竹馬狂吟集 ; 新撰犬筑波集 / 宗鑑編 ; 木村三四吾, 井口寿校注 /新潮社/1988//新潮日本古典集成:第77回
- 俳書叢刊 / 天理図書館綿屋文庫編/復刻版/臨川書店/1988
- 連歌論集 / 木藤才蔵校注/三弥井書店/1972//中世の文学
- 連歌・俳諧・狂歌 / 大曽根章介[ほか]編 /明治書院/1984//研究資料日本古典文学:第7巻
- 日本の芸道六種 : 書・歌・連歌・能楽・花・茶 / 桑田忠親著 /中央公論社/1983//中公新書:699
- 連歌研究 /思文閣出版/1982//能勢朝次著作集:第7巻
- 連歌・俳諧研究 / 能勢朝次著 ; 能勢朝次著作集編集委員会編 /思文閣出版/1982//能勢朝次著作集:第8巻
- 連歌概説 / 山田孝雄著 /[再刊]/岩波書店/1980
- Renga : a chain of poems / by Octavio Paz ... [et al.] ; with a foreword by Claude Roy and an introduction by Octavio Paz ; translated [from the French, Spanish and Italian] by Charles Tomlinson /Penguin/1979//Penguin modern European poets
- 中世連歌の研究 / 斎藤義光著 /有精堂出版/1979
- 連歌集 / 島津忠夫校注 /新潮社/1979//新潮日本古典集成:第33回
↑このページのトップへ