種別 |
図書 |
書名 |
環境白書||カンキョウ ハクショ |
著者 |
環境庁企画調整局企画調整課||カンキョウチョウ キカク チョウセイキョク キカク チョウセイカ
|
著者 |
環境庁企画調整局計画調査室||カンキョウチョウ キカク チョウセイキョク ケイカク チョウサシツ
|
著者 |
環境庁||カンキョウチョウ
|
著者 |
環境省総合環境政策局環境計画課||カンキョウショウ ソウゴウ カンキョウ セイサクキョク カンキョウ ケイカクカ
|
出版 |
東京 : 大蔵省印刷局 , 1972- |
出版 |
東京 : ぎょうせい |
大きさ |
28, 531p ; 21cm |
出版国 |
Japan (日本) |
内容注記 |
昭和47年版: 環境政策の新しい座標編||カンキョウ セイサク ノ アタラシイ ザヒョウ |
内容注記 |
昭和48年版: 環境保全への新しいルール||カンキョウ ホゼン エノ アタラシイ ルール |
内容注記 |
昭和49年版: 新局面を迎える環境行政||シン キョクメン オ ムカエル カンキョウ ギョウセイ |
内容注記 |
昭和50年版: 昭和50年代の環境行政||ショウワ 50ネンダイ ノ カンキョウ ギョウセイ |
内容注記 |
昭和51年版: 試練と選択の環境行政||シレン ト センタク ノ カンキョウ ギョウセイ |
内容注記 |
昭和52年版: 環境保全への新たな対応編||カンキョウ ホゼン エノ アラタナ タイオウ |
内容注記 |
昭和53年版: 環境行政の新たな展開のために||カンキョウ ギョウセイ ノ アラタナ テンカイ ノ タメニ |
内容注記 |
昭和54年版: 環境行政のより一層の進展を目指して||カンキョウ ギョウセイ ノ ヨリ イッソウ ノ シンテン オ メザシテ |
内容注記 |
昭和55年版: 環境政策の進展をふりかえって||カンキョウ セイセク ノ シンテン オ フリカエッテ |
内容注記 |
昭和56年版: トータルな環境保全を目指して||トータルナ カンキョウ ホゼン オ メザシテ |
内容注記 |
昭和57年版: 幅広い環境政策の展開をめざして||ハバヒロイ カンキョウ セイサク ノ テンカイ オ メザシテ |
内容注記 |
昭和58年版: 恵み豊かな環境を将来に||メグミ ユタカナ カンキョウ オ ショウライ ニ |
内容注記 |
昭和59年版: 成熟化する社会における環境問題への新たな対応||セイジュクカスル シャカイ ニ オケル カンキョウ モンダイ エノ アラタナ タイオウ |
内容注記 |
昭和60年版: 安全で快適な都市の環境を築くために||アンゼンデ カイテキナ トシ ノ カンキョウ オ キズク タメニ |
内容注記 |
昭和61年版: 高度技術社会における環境保全||コウド ギジュツ シャカイ ニ オケル カンキョウ ホゼン |
内容注記 |
昭和62年版: 国土利用の新たな潮流と環境保全||コクド リヨウ ノ アラタ ナ チョウリュウ ト カンキョウ ホゼン |
内容注記 |
昭和63年版: 地球環境の保全に向けての我が国の貢献||チキュウ カンキョウ ノ ホゼン ニ ムケテ ノ ワガクニ ノ コウケン |
内容注記 |
平成元年版: 人と環境の共生する都市を目指して||ヒト ト カンキョウ ノ キョウセイ スル トシ オ メザシテ |
内容注記 |
平成2年版総説: 地球にやさしい足元からの行動に向けて||チキュウ ニ ヤサシイ アシモト カラノ コウドウ ニ ムケテ |
内容注記 |
平成3年版総説: 環境保全型社会への変革に向けて||カンキョウ ホゼンガタ シャカイ エノ ヘンカク ニ ムケテ |
内容注記 |
平成4年版総説: 持続可能な未来の地球への日本の挑戦||ジゾク カノウナ ミライ ノ チキュウ エノ ニホン ノ チョウセン |
内容注記 |
平成5年版総説: 環境と共に生きるための新しい責任と協力||カンキョウ ト トモニ イキル タメ ノ アタラシイ セキニン ト キョウリョク |
内容注記 |
平成6年版総説: 環境への負荷の少ない社会経済活動に向けて||カンキョウ エノ フカ ノ スクナイ シャカイ ケイザイ カツドウ ニ ムケテ |
内容注記 |
平成7年版総説: 豊かで美しい地球文明を||ユタカ デ ウツクシイ チキュウ ブンメイ オ |
内容注記 |
平成8年版総説: 恵み豊かな環境を未来につなぐパートナーシップ||メグミ ユタカナ カンキョウ オ ミライ ニ ツナグ パートナーシップ |
内容注記 |
平成9年版総説: 地球温暖化防止のための新たな対応と責任||チキュウ オンダンカ ボウシ ノ タメ ノ アラタナ タイオウ ト セキニン |
内容注記 |
平成10年版総説: 21世紀に向けた循環型社会の構築のために||21セイキ ニ ムケタ ジュンカンガタ シャカイ ノ コウチク ノ タメ ニ |
内容注記 |
平成11年版総説: 21世紀の持続的発展に向けた環境メッセージ||21セイキ ノ ジゾクテキ ハッテン ニ ムケタ カンキョウ メッセージ |
内容注記 |
平成12年版総説: 「環境の世紀」に向けた足元からの変革を目指して||カンキョウ ノ セイキ ニ ムケタ アシモト カラ ノ ヘンカク オ メザシテ |
内容注記 |
平成13年版: 地球と共生する「環の国」日本を目指して||チキュウ ト キョウセイ スル ワ ノ クニ ニホン オ メザシテ |
内容注記 |
平成14年版: 動き始めた持続可能な社会づくり||ウゴキ ハジメタ ジゾク カノウ ナ シャカイ ヅクリ |
内容注記 |
平成15年版: 地域社会から始まる持続可能な社会への変革||チイキ シャカイ カラ ハジマル ジゾク カノウ ナ シャカイ エノ ヘンカク |
内容注記 |
平成16年版: 広がれ環境のわざと心||ヒロガレ カンキョウ ノ ワザ ト ココロ |
内容注記 |
平成17年版: 脱温暖化-“人"と“しくみ"づくりで築く新時代||ダツオンダンカ ヒト ト シクミズクリ デ キズク シンジダイ |
内容注記 |
平成18年版: 総説1人口減少と環境 総説2環境問題の原点水俣病の50年||ソウセツ イチ ジンコウ ゲンショウ ト カンキョウ ソウセツ ニ カンキョウ モンダイ ノ ゲンテン ミナマタビョウ ノ ゴジュウネン |
注記 |
平成2-12年版の編集: 環境庁企画調整局計画調査室 |
注記 |
平成13年版以降の編集: 環境省総合環境政策局環境計画課 |
注記 |
平成12年版以降の出版者: ぎょうせい |
注記 |
大きさの変更: 21cm(-平成11年版) → 27cm(平成12年版) → 30cm(平成13年版-) |
分類 |
NDC7:519.5 |
分類 |
NDC8:498.4 |
分類 |
NDC8:519.1 |
分類 |
NDC8:317.26 |
分類 |
NDLC:AZ-572 |
分類 |
NDLC:EG283 |
件名 |
環境衛生||カンキョウエイセイ |
件名 |
公害||コウガイ |
件名 |
公害行政||コウガイギョウセイ |
巻号 |
昭和63年版 |
ISBN |
9784171555637 |
問い合わせ番号 |
PV:0005008943 |
請求記号 |
市立 519=L0=88 |