種別 |
図書 |
書名 |
柳田國男全集||ヤナギタ クニオ ゼンシュウ |
著者 |
柳田, 国男(1875-1962)||ヤナギタ, クニオ
|
出版 |
東京 : 筑摩書房 , 1989-1991 |
大きさ |
671p ; 15cm |
シリーズ名 |
ちくま文庫
|
出版国 |
Japan (日本) |
別タイトル |
柳田国男全集||ヤナギタ クニオ ゼンシュウ |
内容注記 |
1: 海上の道||カイジョウ ノ ミチ |
内容注記 |
海南小記||カイナン ショウキ |
内容注記 |
島の人生||シマ ノ ジンセイ |
内容注記 |
海女部史のエチュウド||アマベシ ノ エチュウド |
内容注記 |
2: 雪国の春||ユキグニ ノ ハル |
内容注記 |
秋風帖||シュウフウチョウ |
内容注記 |
東国古道記||トウゴク コドウキ |
内容注記 |
豆の葉と太陽||マメ ノ ハ ト タイヨウ |
内容注記 |
旅中小景||リョチュウ ショウケイ |
内容注記 |
丹波市記||タンバシ キ |
内容注記 |
樺太紀行||カラフト キコウ |
内容注記 |
遊海島記||ユウ カイトウ キ |
内容注記 |
海上文化||カイジョウ ブンカ |
内容注記 |
3: 水曜手帖||スイヨウ テチョウ |
内容注記 |
北国紀行||ホッコク キコウ |
内容注記 |
五十年前の伊豆日記||ゴジュウネン マエ ノ イズ ニッキ |
内容注記 |
瑞西日記||スイス ニッキ |
内容注記 |
ジュネーブの思い出||ジュネーブ ノ オモイデ |
内容注記 |
菅江真澄||スガエ マスミ |
内容注記 |
4: 遠野物語||トオノ モノガタリ |
内容注記 |
山の人生||ヤマ ノ ジンセイ |
内容注記 |
史料としての伝説||シリョウ ト シテノ デンセツ |
内容注記 |
山人外伝資料||ヤマビト ガイデン シリョウ |
内容注記 |
山神とオコゼ||ヤマガミ ト オコゼ |
内容注記 |
木地屋物語||キジヤ モノガタリ |
内容注記 |
山立と山臥||ヤマダチ ト ヤマブシ |
内容注記 |
「イタカ」及び「サンカ」||イタカ オヨビ サンカ |
内容注記 |
所謂特殊部落ノ種類||イワユル トクシュ ブラク ノ シュルイ |
内容注記 |
5: 後狩詞記||ノチノカリコトバ ノ キ |
内容注記 |
山島民譚集||サントウ ミンタンシュウ |
内容注記 |
掛神の信仰について||カケガミ ノ シンコウ ニ ツイテ |
内容注記 |
勝善神||ソウゼンガミ |
内容注記 |
猿廻しの話||サルマワシ ノ ハナシ |
内容注記 |
絵馬と馬||エマ ト ウマ |
内容注記 |
板絵沿革||イタエ エンカク |
内容注記 |
山民の生活||サンミン ノ セイカツ |
内容注記 |
6: 妖怪談義||ヨウカイ ダンギ |
内容注記 |
一目小僧その他||ヒトツメ コゾウ ソノタ |
内容注記 |
おとら狐の話||オトラ ギツネ ノ ハナシ |
内容注記 |
片目の魚||カタメ ノ サカナ |
内容注記 |
7: 伝説||デンセツ |
内容注記 |
木思石語||モクシ セキゴ |
内容注記 |
神を助けた話||カミ オ タスケタ ハナシ |
内容注記 |
生石伝説||イキイシ デンセツ |
内容注記 |
夜啼石の話||ヨナキイシ ノ ハナシ |
内容注記 |
矢立杉の話||ヤタテスギ ノ ハナシ |
内容注記 |
曽我兄弟の墳墓||ソガ キョウダイ ノ フンボ |
内容注記 |
地蔵殿の苗字||ジゾウドノン ノ ミョウジ |
内容注記 |
水引地蔵||ミズヒキ ジゾウ |
内容注記 |
廻り地蔵||メグリ ジゾウ |
内容注記 |
子安地蔵||コヤス ジゾウ |
内容注記 |
黒地蔵白地蔵||クロジゾウ シロジゾウ |
内容注記 |
西行橋||サイギョウバシ |
内容注記 |
細語の橋||ササヤキ ノ ハシ |
内容注記 |
橋の名と伝説||ハシ ノ ナ ト デンセツ |
内容注記 |
片葉蘆考||カタハ アシ コウ |
内容注記 |
諸国の片葉の蘆||ショコク ノ カタハ ノ アシ |
内容注記 |
伝説の系統及び分類||デンセツ ノ ケイトウ オヨビ ブンルイ |
内容注記 |
伝説とその蒐集||デンセツ ト ソノ シュウシュウ |
内容注記 |
伝説のこと||デンセツ ノ コト |
内容注記 |
8: 口承文芸史考||コウショウ ブンゲイシ コウ |
内容注記 |
昔話と文学||ムカシバナシ ト ブンガク |
内容注記 |
昔話覚書||ムカシバナシ オボエガキ |
内容注記 |
9: 物語と語り物||モノガタリ ト カタリモノ |
内容注記 |
笑の本願||ワライ ノ ホンガン |
内容注記 |
不幸なる芸術||フコウナル ゲイジュツ |
内容注記 |
東北文学の研究||トウホク ブンガク ノ ケンキュウ |
内容注記 |
世間話の研究||セケンバナシ ノ ケンキュウ |
内容注記 |
御伽噺と伽||オトギバナシ ト トギ |
内容注記 |
童話小考||ドウワ ショウコウ |
内容注記 |
昔話を愛する人に||ムカシバナシ オ アイスル ヒト ニ |
内容注記 |
昔話のこと||ムカシバナシ ノ コト |
内容注記 |
10: 桃太郎の誕生||モモタロウ ノ タンジョウ |
内容注記 |
女性の民間伝承||ジョセイ ノ ミンカン デンショウ |
内容注記 |
竜王と水の神||リュウオウ ト ミズ ノ カミ |
内容注記 |
11: 妹の力||イモ ノ チカラ |
内容注記 |
巫女考||フジョ コウ |
内容注記 |
毛坊主考||ケボウズ コウ |
内容注記 |
俗聖沿革史||ゾクヒジリ エンカクシ |
内容注記 |
立山中語考||タテヤマ チュウゴ コウ |
内容注記 |
一言主考||ヒトコトヌシ コウ |
内容注記 |
鬼の子孫||オニ ノ シソン |
内容注記 |
唱門師の話||ショモジ ノ ハナシ |
内容注記 |
俗山伏||ゾクヤマブシ |
内容注記 |
桂女由来記||カツラメ ユライキ |
内容注記 |
12: 婚姻の話||コンイン ノ ハナシ |
内容注記 |
家閑談||イエ カンダン |
内容注記 |
農村家族制度と慣習||ノウソン カゾク セイド ト カンシュウ |
内容注記 |
親方子方||オヤカタ コカタ |
内容注記 |
常民婚姻史||ジョウミン コンインシ |
内容注記 |
葬制の沿革について||ソウセイ ノ エンカク ニ ツイテ |
内容注記 |
葬制沿革史料||ソウセイ エンカク シリョウ |
内容注記 |
13: 先祖の話||センゾ ノ ハナシ |
内容注記 |
日本の祭||ニホン ノ マツリ |
内容注記 |
神道と民俗学||シントウ ト ミンゾクガク |
内容注記 |
祭礼と世間||サイレイ ト セケン |
内容注記 |
神道私見||シントウ シケン |
内容注記 |
神社のこと||ジンジャ ノ コト |
内容注記 |
人を神に祀る風習||ヒト オ カミ ニ マツル フウシュウ |
内容注記 |
忌と物忌の話||イミ ト モノイミ ノ ハナシ |
内容注記 |
魂の行くえ||タマシイ ノ ユクエ |
内容注記 |
大嘗祭ニ関スル所感||ダイジョウサイ ニ カンスル ショカン |
内容注記 |
14: 神樹篇||シンジュヘン |
内容注記 |
祭日考||サイジツ コウ |
内容注記 |
山宮考||ヤマミヤ コウ |
内容注記 |
氏神と氏子||ウジガミ ト ウジコ |
内容注記 |
15: 石神問答||シャクジン モンドウ |
内容注記 |
大白神考||オシラガミ コウ |
内容注記 |
みさき神考||ミサキガミ コウ |
内容注記 |
田社考大要||デンシャ コウ タイヨウ |
内容注記 |
塚と森の話||ツカ ト モリ ノ ハナシ |
内容注記 |
十三塚||ジュウサンズカ |
内容注記 |
境に塚を築く風習||サカイ ニ ツカ オ キズク フウシュウ |
内容注記 |
七塚考||ナナズカ コウ |
内容注記 |
耳塚の由来について||ミミズカ ノ ユライ ニ ツイテ |
内容注記 |
民俗学上における塚の価値||ミンゾクガクジョウ ニ オケル ツカ ノ カチ |
内容注記 |
16: 年中行事覚書||ネンチュウ ギョウジ オボエガキ |
内容注記 |
新たなる太陽||アラタナル タイヨウ |
内容注記 |
月曜通信||ゲツヨウ ツウシン |
内容注記 |
行器考||ホカイ コウ |
内容注記 |
苗忌竹の話||ナエミダケ ノ ハナシ |
内容注記 |
御刀代田考||ミトシロダ コウ |
内容注記 |
家の神の問題||イエ ノ カミ ノ モンダイ |
内容注記 |
浜弓考||ハマユミ コウ |
内容注記 |
神送りと人形||カミオクリ ト ニンギョウ |
内容注記 |
17: 木綿以前の事||モメン イゼン ノ コト |
内容注記 |
食物と心臓||ショクモツ ト シンゾウ |
内容注記 |
手拭沿革||テヌグイ エンカク |
内容注記 |
民間些事||ミンカン サジ |
内容注記 |
稗の未来||ヒエ ノ ミライ |
内容注記 |
米櫃と糧と菜||コメビツ ト カテ ト サイ |
内容注記 |
親の膳||オヤ ノ ゼン |
内容注記 |
小豆の話||アズキ ノ ハナシ |
内容注記 |
塩雑談||シオ ザツダン |
内容注記 |
18: 民謡覚書||ミンヨウ オボエガキ |
内容注記 |
民謡の今と昔||ミンヨウ ノ イマ ト ムカシ |
内容注記 |
踊の今と昔||オドリ ノ イマ ト ムカシ |
内容注記 |
獅子舞考||シシマイ コウ |
内容注記 |
掛け踊||カケオドリ |
内容注記 |
風流と我面白||フウリュウ ト ワガ オモシロ |
内容注記 |
郷土舞踊の意義||キョウド ブヨウ ノ イギ |
内容注記 |
仮面に関する一二の所見||カメン ニ カンスル イチ ニ ノ ショケン |
内容注記 |
田植のはなし||タウエ ノ ハナシ |
内容注記 |
19: 蝸牛考||カギュウ コウ |
内容注記 |
西は何方||ニシ ワ ドッチ |
内容注記 |
毎日の言葉||マイニチ ノ コトバ |
内容注記 |
20: 地名の研究||チメイ ノ ケンキュウ |
内容注記 |
風位考||フウイ コウ |
内容注記 |
大唐田または唐干田という地名||ダイトウダ マタ ワ トウボシダ ト イウ チメイ |
内容注記 |
アテキヌという地名||アテキヌ ト イウ チメイ |
内容注記 |
和州地名談||ワシュウ チメイダン |
内容注記 |
水海道古称||スイカイドウ コショウ |
内容注記 |
名字の話||ミョウジ ノ ハナシ |
内容注記 |
家の話||イエ ノ ハナシ |
内容注記 |
垣内の話||カイト ノ ハナシ |
内容注記 |
食料名彙||ショクリョウ メイイ |
内容注記 |
21: 方言覚書||ホウゲン オボエガキ |
内容注記 |
国語史 : 新語篇||コクゴシ : シンゴヘン |
内容注記 |
標準語と方言||ヒョウジュンゴ ト ホウゲン |
内容注記 |
国語史論||コクゴ シロン |
内容注記 |
22: 国語の将来||コクゴ ノ ショウライ |
内容注記 |
方言と昔||ホウゲン ト ムカシ |
内容注記 |
小さき者の声||チイサキ モノ ノ コエ |
内容注記 |
少年と国語||ショウネン ト コクゴ |
内容注記 |
喜談日録||キダン ニチロク |
内容注記 |
幼言葉分類の試み||オサナコトバ ブンルイ ノ ココロミ |
内容注記 |
村荘閑話||ソンソウ カンワ |
内容注記 |
23: こども風土記||コドモ フドキ |
内容注記 |
なぞとことわざ||ナゾ ト コトワザ |
内容注記 |
火の昔||ヒ ノ ムカシ |
内容注記 |
村と学童||ムラ ト ガクドウ |
内容注記 |
村のすがた||ムラ ノ スガタ |
内容注記 |
24: 野草雑記||ヤソウ ザッキ |
内容注記 |
野鳥雑記||ヤチョウ ザッキ |
内容注記 |
信州随筆||シンシュウ ズイヒツ |
内容注記 |
孤猿随筆||コエン ズイヒツ |
内容注記 |
「黒」を憶う||クロ オ オモウ |
内容注記 |
狸とデモノロジー||タヌキ ト デモノロジー |
内容注記 |
狸とムジナ||タヌキ ト ムジナ |
内容注記 |
25: 日本の昔話||ニホン ノ ムカシバナシ |
内容注記 |
日本の伝説||ニホン ノ デンセツ |
内容注記 |
俳諧評釈||ハイカイ ヒョウシャク |
内容注記 |
俳諧評釈続編||ハイカイ ヒョウシャク ゾクヘン |
内容注記 |
26: 明治大正史 : 世相篇||メイジ タイショウシ : セソウヘン |
内容注記 |
国史と民俗学||コクシ ト ミンゾクガク |
内容注記 |
現代科学ということ||ゲンダイ カガク ト イウ コト |
内容注記 |
社会科教育と民間伝承||シャカイカ キョウイク ト ミンカン デンショウ |
内容注記 |
歴史教育について||レキシ キョウイク ニ ツイテ |
内容注記 |
民俗学研究所の成立ち||ミンゾクガク ケンキュウショ ノ ナリタチ |
内容注記 |
民俗学研究所の事業について||ミンゾクガク ケンキュウショ ノ ジギョウ ニ ツイテ |
内容注記 |
日本を知るために||ニホン オ シル タメ ニ |
内容注記 |
27: 郷土誌論||キョウドシ ロン |
内容注記 |
青年と学問||セイネン ト ガクモン |
内容注記 |
北小浦民俗誌||キタコウラ ミンゾクシ |
内容注記 |
『郷土研究』の休刊||キョウド ケンキュウ ノ キュウカン |
内容注記 |
東北と郷土研究||トウホク ト キョウド ケンキュウ |
内容注記 |
郷土科学について||キョウド カガク ニ ツイテ |
内容注記 |
実験の史学||ジッケン ノ シガク |
内容注記 |
平凡と非凡||ヘイボン ト ヒボン |
内容注記 |
比較民俗学の問題||ヒカク ミンゾクガク ノ モンダイ |
内容注記 |
28: 郷土生活の研究法||キョウド セイカツ ノ ケンキュウホウ |
内容注記 |
民間伝承論||ミンカン デンショウ ロン |
内容注記 |
女性生活史||ジョセイ セイカツシ |
内容注記 |
文化運搬の問題||ブンカ ウンパン ノ モンダイ |
内容注記 |
文化と民俗学||ブンカ ト ミンゾクガク |
内容注記 |
29: 時代ト農政||ジダイ ト ノウセイ |
内容注記 |
日本農民史||ニホン ノウミンシ |
内容注記 |
都市と農村||トシ ト ノウソン |
内容注記 |
生産組合の性質について||セイサン クミアイ ノ セイシツ ニ ツイテ |
内容注記 |
中農養成策||チュウノウ ヨウセイサク |
内容注記 |
農民史研究の一部||ノウミンシ ケンキュウ ノ イチブ |
内容注記 |
農村雑話||ノウソン ザツワ |
内容注記 |
行商と農村||ギョウショウ ト ノウソン |
内容注記 |
30: 最新産業組合通解||サイシン サンギョウ クミアイ ツウカイ |
内容注記 |
日本産銅史略||ニホンサン ドウ シリャク |
内容注記 |
農政学||ノウセイガク |
内容注記 |
農業政策学||ノウギョウ セイサクガク |
内容注記 |
農業政策||ノウギョウ セイサク |
内容注記 |
31: 退読書歴||タイ ドクショレキ |
内容注記 |
老読書歴||ロウ ドクショレキ |
内容注記 |
ささやかなる昔||ササヤカナル ムカシ |
内容注記 |
幽冥談||ユウメイダン |
内容注記 |
乱読の癖||ランドク ノ クセ |
内容注記 |
32: 野辺のゆきゝ||ノベ ノ ユキキ |
内容注記 |
野辺の小草||ノベ ノ オグサ |
内容注記 |
拾遺詩篇||シュウイ シヘン |
内容注記 |
短歌||タンカ |
内容注記 |
散文||サンブン |
内容注記 |
炭焼日記||スミヤキ ニッキ |
注記 |
底本: 「定本柳田國男集」(昭和37年1月-昭和46年5月,筑摩書房刊) |
注記 |
全巻総目次,全巻収録著作索引:32巻末 |
分類 |
NDC8:380.8 |
分類 |
NDLC:GD1 |
件名 |
民俗学||ミンゾクガク |
巻号 |
24 |
ISBN |
9784480024244 |
問い合わせ番号 |
PV:0006010425 |
請求記号 |
市立 3808=L9=24 |