所蔵図書目録情報
書誌▼所蔵館一覧へ
画像 | |
---|---|
種別 | 図書 |
書名 | 看護白書||カンゴ ハクショ |
著者 | 日本看護協会||ニホン カンゴ キョウカイ |
出版 | 東京 : 日本看護協会出版会 , 1971- |
大きさ | 276p ; 26cm |
出版国 | Japan (日本) |
別タイトル | Nursing white paper |
内容注記 | 昭和63年版: 在宅ケアと訪問看護事業・若年妊娠に取り組む・より高い看護の質を求めて |
内容注記 | 平成元年版: 看護婦養成教育から専門職指向教育への移行*関連職種の擡頭*看護の専門性を求めて |
内容注記 | 平成5年版: 看護の緊急問題点検 * 老人訪問看護ステーション報告 * 患者が選ぶ看護のあり方 * 専門職としての教育の方向 |
内容注記 | 平成7年版: 看護の国内外の動向と問題 * 阪神・淡路大震災と看護職の支援活動 * 新看護体系等とこれからの看護 * 看護教育の課題と方向 |
内容注記 | 平成8年版: 看護の国内外の動向と問題 *動きだす専門・認定看護師制度*准看養成停止の実証的根拠とその方法*高齢化時代の老人の人権と老人看護教育の現状と課題 |
内容注記 | 平成9年版: 国内外の看護の動向と問題 * 准看護婦養成停止の見通しと課題改正カリキュラムと看護教育 * 看護の質評価・保証・改善の動向 |
内容注記 | 平成10年版: 21世紀の看護* 動きだした臓器移植法*認定看護師はばたく* 看護部長の挑戦*各種保険制度の変革 |
内容注記 | 平成12年版: 20世紀の看護を評価する*看護技術の質保証*多職種時代を生きる |
内容注記 | 平成17年版: 看護者に求められる能力とは |
内容注記 | 平成18年版: 変わる医療変える看護-医療制度改革をリードする看護の力 |
内容注記 | 平成19年版: 専門職として生活者として働く-看護職の確保定着とワーク・ライフ・バランスの実現 |
内容注記 | 平成20年版: 多様な勤務形態導入へのチャレンジ-看護職定着に向けて |
内容注記 | 平成21年版: 挑戦し続ける看護のスペシャリストたち-活躍の場を広げる専門看護師・認定看護師・認定看護管理者 |
内容注記 | 平成22年版: 変えよう!看護職の労働条件・労働環境-ワーク・ライフ・バランス推進ナビ |
内容注記 | 平成23年版: 看護がつなぐ・ささえる在宅療養-ケアをつなぐ退院支援・退院調整と訪問看護の基盤強化 |
内容注記 | 平成24年版: 災害時における看護の力・組織の力-東日本大震災でつないだ支え合いを今後に活かす |
内容注記 | 平成25年版: 進めよう!健康で安全に働き続けられる職場づくり : 好事例に学ぶ看護労働政策の成果 |
内容注記 | 平成26年版: 地域包括ケアシステムと看護 : ケアシステム構築に向けて看護職が担う役割と価値 |
内容注記 | 平成27年版: 少子超高齢化社会に期待される看護の人材育成 : いのち・暮らし・尊厳をまもり支える看護 |
内容注記 | 平成28年版: 看護の将来ビジョン : 暮らしと医療をつなぐ18の実践. |
内容注記 | 平成29年版: 訪問看護の新たな展開 : 地域包括ケアへの参画・機能強化・人材育成 |
内容注記 | 平成30年版: 地域包括ケア時代の看護管理者の役割 |
内容注記 | 令和元年版: 看護職の働き方改革 : 社会の動きと看護現場での取り組み |
内容注記 | 令和2年版: 特定行為研修を修了した認定看護師の活用 |
内容注記 | 令和3年版: 新型コロナウイルス感染拡大下における看護職の活動 |
分類 | NDC8:498.14 |
分類 | NDLC:EG234 |
件名 | 看護婦||カンゴフ |
巻号 | 平成16年版 |
ISBN | 9784818010673 |
問い合わせ番号 | PV:7000229814 |
内容説明 | Copyright(C) 1995-2004 |
所蔵館一覧▲書誌へ
所蔵冊数: 1 冊
昨日までの予約件数: 0 件
所在 | ロケーション | 資料ID | 資料状況 | 書架分類 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 看護大 | 2階開架書庫 | 3300649035 | 館内閲覧 | 白書-WY31 |