種別 |
図書 |
書名 |
edu : 小学生ママのための新・家庭教育誌||エデュー : ショウガクセイ ママ ノ タメノ シン カテイ キョウイクシ |
著者 |
小学館||ショウガクカン
|
出版 |
東京 : 小学館 , 2005- |
大きさ |
136p ; 29cm |
出版国 |
Japan (日本) |
別タイトル |
Edu : 小学生ママの新・家庭教育誌||Edu : ショウガクセイ ママ ノ シン カテイ キョウイクシ |
別タイトル |
別冊教育技術||ベッサツ キョウイク ギジュツ |
別タイトル |
edu : 小学生ママの子育て応援(ナビゲーション)マガジン||エデュー : ショウガクセイ ママ ノタメノ コソダテ ナビゲーション マガジン |
別タイトル |
edu : 小学生ママの子育て応援マガジン||エデュー : ショウガクセイ ママ ノタメノ コソダテ オウエン マガジン |
別タイトル |
edu : ママがいきいきすれば子どもはかならず伸びる||ママ ガ イキイキ スレバ コドモ ワ カナラズ ノビル |
内容注記 |
vol.02: 大特集 脳力は12歳までに決まる!||ノウリョク ワ ジュウニサイ マデ ニ キマル |
内容注記 |
vol.03: 総力特集 食欲を育てる||ショクヨ ク オ ソダテル |
内容注記 |
2008年6月号: 特集 子どもを伸ばす週に3日の「ほっと放課後」||トクシュウ コドモ オ ノバス シュウ ニ ミッカ ノ ホット ホウカゴ |
内容注記 |
2008年8月号: ママが楽をすると子どもが伸びる夏休み7ヵ条||ママ ガ ラク オ スルト コドモ ガ ノビル ナツヤスミ ナナカジョウ |
内容注記 |
2008年11月号: わが子を成長させる222冊の本||ワガコ オ セイチョウサセル 222サツ ノ ホン |
内容注記 |
2009年1月号: 小学生の脳にいいこと、悪いこと||ショウガクセイ ノ ノウ ニ イイ コト ワルイ コト |
内容注記 |
2009年5月号: 特集 公立出身東大生が小学生時代にしていたこと||トクシュウ コウリツ シュッシントウダイセイ ガ シュガクセイ ジダイ ニ シテイタ コト |
内容注記 |
2009年12月号: ダラダラ学習は、百害あって一利なし||ダラダラ ガクシュウ ワ ヒャクガイ アッテ イチリ ナシ |
内容注記 |
2010年1月号: 子どもを幸せにする母になる : 「がんばりすぎない」がキーワード||コドモ オ シアワセ ニ スル ハハ ニ ナル : 「ガンバリスギナイ」 ガ キーワード |
内容注記 |
2010年2月号: 算数の壁、超カンタン突破法||サンスウ ノ カベ チョウカンタン トッパホウ |
内容注記 |
2010年3月号: 「しがみつかない子育て」のすすめ||シガミ ツカナイ コソダテ ノ ススメ |
注記 |
vol.02以降の副書名: 小学生ママの新・家庭教育誌 |
注記 |
2008年6月号以降の副書名: 小学生ママの子育て応援(ナビゲーション)マガジン |
注記 |
2009年5月号の副書名: ママがいきいきすれば子どもはかならず伸びる |
注記 |
巻次共有: 別冊教育技術 |
注記 |
「別冊教育技術」の増刊 |
注記 |
特別付録付き |
注記 |
NDLPN:01008445, NDLCLN:Z71-N285 |
注記 |
2010年4月号以降雑誌扱い(CT:7200058330) |
分類 |
NDC8:379.9 |
分類 |
NDC9:379.9 |
件名 |
家庭教育||カテイキョウイク |
巻号 |
2009年5月号 |
問い合わせ番号 |
PV:7200083856 |
請求記号 |
市立 3799=N5=2009-5 |