種別 |
図書 |
書名 |
資料学の現在||シリョウ ガク ノ ゲンザイ |
著者 |
目黒, 将史(1979-)||メグロ, マサシ
|
著者 |
小峯, 和明(1947-)||コミネ, カズアキ
|
著者 |
鈴木, 彰(1969-)||スズキ, アキラ
|
著者 |
粂, 汐里||クメ, シオリ
|
著者 |
大貫, 真実||オオヌキ, マミ
|
著者 |
蔡, 穗玲||サイ, スイレイ||cai, sui ling
|
著者 |
Mühlenbernd, Jan |
著者 |
中根, 千絵||ナカネ, チエ
|
著者 |
高橋, 悠介(1978-)||タカハシ, ユウスケ
|
著者 |
渡辺, 匡一(1962-)||ワタナベ, キョウイチ
|
著者 |
柴, 佳世乃(1966-)||シバ, カヨノ
|
著者 |
和田, 琢磨(1976-)||ワダ, タクマ
|
著者 |
小此木, 敏明(1977-)||オコノギ, トシアキ
|
著者 |
伊藤, 慎吾(1972-)||イトウ, シンゴ
|
著者 |
山田, 洋嗣||ヤマダ, ヒロツグ
|
著者 |
渡辺, 麻里子(1967-)||ワタナベ, マリコ
|
著者 |
Nguyen, Thi Oanh
|
出版 |
東京 : 笠間書院 , 2017.11 |
大きさ |
xxii, 378p : 挿図 ; 22cm |
シリーズ名 |
シリーズ日本文学の展望を拓く:第5巻
|
出版国 |
Japan (日本) |
別タイトル |
資料学の現在||シリョウガク ノ ゲンザイ |
内容注記 |
総論 : 〈資料〉から文学世界を拓く / 目黒将史 [執筆]||ソウロン : シリョウ カラ ブンガク セカイ オ ヒラク |
内容注記 |
〈説話本〉小考 : 『印度紀行釈尊墓況説話筆記』から / 小峯和明 [執筆・翻刻]||セツワボン ショウコウ : インド キコウ シャクソン ボキョウ セツワ ヒッキ カラ |
内容注記 |
鹿児島県歴史資料センター黎明館寄託・個人蔵『「武家物語絵巻」』について : お伽草子『土蜘蛛』の一伝本 / 鈴木彰 [執筆]||カゴシマケン レキシ シリョウ センター レイメイカン キタク コジンゾウ ブケ モノガタリ エマキ ニツイテ : オトギ ソウシ ツチグモ ノ イチデンポン |
内容注記 |
国文学研究資料館蔵『大橋の中将』翻刻・略解題 / 粂汐里 [翻刻・解題]||コクブンガク ケンキュウ シリョウカンゾウ オオハシ ノ チュウジョウ ホンコク リャクカイダイ |
内容注記 |
立教大学図書館蔵『「安珍清姫絵巻」』について / 大貫真実 [執筆]||リッキョウ ダイガク トショカンゾウ アンチン キヨヒメ エマキ ニツイテ |
内容注記 |
『如來在金棺囑累清淨莊嚴敬福經』の新出本文 / 蔡穗玲 [執筆] ; ヤン・ミューレンベルンド訳||ニョライ ザイ キンカン ショクルイ ショウジョウ ショウゴン ケイフクケイ ノ シンシュツ ホンブン |
内容注記 |
名古屋大学蔵本『百因縁集』の成立圏 / 中根千絵 [執筆]||ナゴヤ ダイガク ゾウホン ヒャク インネンシュウ ノ セイリツケン |
内容注記 |
『諸社口決』と伊勢灌頂・中世日本紀説 / 高橋悠介 [執筆]||ショシャ クケツ ト イセ カンヂョウ チュウセイ ニホンギセツ |
内容注記 |
圓通寺藏『血脈鈔』紹介と翻刻 / 渡辺匡一 [執筆・翻刻]||エンツウジゾウ ケチミャクショウ ショウカイ ト ホンコク |
内容注記 |
澄憲と『如意輪講式』 : その資料的価値への展望 / 柴佳世乃 [執筆]||チョウケン ト ニョイ リンコウシキ : ソノ シリョウテキ カチ エノ テンボウ |
内容注記 |
今川氏親の『太平記』観 / 和田琢磨 [執筆]||イマガワ ウジチカ ノ タイヘイキ カン |
内容注記 |
敷衍する歴史物語 : 異国合戦軍記の展開と生長 / 目黒将史 [執筆]||フエン スル レキシ モノガタリ : イコク カッセン グンキ ノ テンカイ ト セイチョウ |
内容注記 |
『中山世鑑』の伝本について : 内閣文庫本を中心に / 小此木敏明 [執筆]||チュウザン セイカン ノ デンポン ニツイテ : ナイカク ブンコボン オ チュウシン ニ |
内容注記 |
横山重と南方熊楠 : お伽草子資料をめぐって / 伊藤慎吾 [執筆]||ヨコヤマ シゲル ト ミナカタ クマグス : オトギ ソウシ シリョウ オ メグッテ |
内容注記 |
翻印南部家旧蔵群書類従本『散木奇歌集』頭書 / 山田洋嗣 [解説・翻刻]||ホンイン ナンブケ キュウゾウ グンショ ルイジュウボン サンボク キカシュウ トウショ |
内容注記 |
地域における書物の集成 : 弘前藩主および藩校「稽古館」の旧蔵本から地域の「知の体系」を考える / 渡辺麻里子 [執筆]||チイキ ニオケル ショモツ ノ シュウセイ : ヒロサキ ハンシュ オヨビ ハンコウ ケイコカン ノ キュウゾウホン カラ チイキ ノ チ ノ タイケイ オ カンガエル |
内容注記 |
漢字・字喃研究院所蔵文献をめぐって : 課題と展望 / グエン・ティ・オワイン [執筆]||カンジ チュノム ケンキュウイン ショゾウ ブンケン オ メグッテ : カダイ ト テンボウ |
注記 |
監修: 小峯和明 |
注記 |
内容: 総論: 〈資料〉から文学世界を拓く, 第1部: 資料学を〈拓く〉(1「〈説話本〉小考」-5「『如來在金棺囑累清淨莊嚴敬福經』の新出本文」), 第2部: 資料生成の〈場〉と〈伝播〉をめぐって(1「名古屋大学蔵本『百因縁集』の成立圏」-6「敷衍する歴史物語」), 第3部: 資料を受け継ぐ〈担い手〉たち(1「『中山世鑑』の伝本について」-5「漢字・字喃研究院所蔵文献をめぐって」), あとがき(小峯和明), 全巻構成(付キーワード), 執筆者プロフィール, 索引(人名/作品名・資料名) |
注記 |
参考文献あり |
分類 |
NDC9:910.8 |
件名 |
日本文学||ニホンブンガク |
件名 |
書誌学||ショシガク |
巻号 |
5 |
ISBN |
9784305708854 |
問い合わせ番号 |
PV:7200563808 |